柏子どもの文化連絡会は
千葉県柏市で子どもたちの心豊かな成長を願って活動する団体や個人が、横のつながりを持つことを
目的に1994年に発足しました。
たくさんのおはなしで心豊かにと願って 開催する「柏市おはなし会S' わくわく 人形劇まつり」
(柏市中央公民館連携事業)
遊びを通して地域のたくさんの人たちとふれあうことを目的とする 「増尾のもりでいっしょにあそぼう!」
小学生以上の子どもの居場所「Theみんなのひろば(通称:みんひろ)」
障がいのある子に届ける情報紙「るって!」の発行
講演会の企画など
活動を通して、地域の多くの 方たちとのつながりを深めながら、一歩 ずつ歩みを進めています。
2011年度には子どもの読書活動優秀実践団体として文部科学大臣より表彰を受けました。
入会方法 事務局までお問合せください。
<会員> (H24年度改定)
柏子どもの文化連絡会の活動に参加してくださるかた
個人会員 年間 1,500円
団体会員 年間 2,000円
<賛助会員>
実際活動できないけれど、柏子どもの文化連絡会の活動を理解し
応援してくださるかた
★会費は、柏子どもの文化連絡会の行事や活動の大きな支えとなります。
★柏子どもの文化連絡会発行の「ほっとハッと通信」を毎月お届けします。
■協賛 地域のたくさんの方々が支援してくださっています。
柏市おはなし会S‘
わくわく人形劇まつり
子どもたちが心豊かに成長することを願って、毎年一回、柏市中央公民館で開催しています。
地域で活動するたくさんの団体や個人が協力して作る夢の一日。“おはなしの世界”を通して、豊かなこころの体験を。親子、友達同士で共感しあえる場です。
増尾もりでいっしょにあそぼう
緑豊かな増尾城址公園で毎年一回開催。地域の皆さんのご協力で作られるたくさんの遊びのコーナーが あなたを待っています!思いっきり遊ぼう!
子育て支援事業
柏市中央公民館の子育て支援事業「親子ふれあい広場」を企画・運営(中央公民館が休館になるまでの2000年~2018年)就園前の子ども達とお母さんが楽しいひと時を過ごすお手伝いをしてきました。
また、永楽台児童センターで毎月一回小学生以上の子どもの居場所「Theみんなのひろば(通称みんひろ)」開き、子どもたちが自由に遊べる空間を提供しています。
講演会などの企画
会員や地域で活動する人に向けての勉強会や、子育て中のお母さん(お父さん)を対象とする講演会などを企画、開催します。
福祉委員会
ハンディを持つ子ども達にも行事などの情報を提供し、参加しやすい場をつくるように配慮しています。
障がいのある子どもたちへの情報紙「るって!」発行
広報委員会
「ほっとハッと通信」会員相互の情報伝達を目的に2001年2月NO.1発行開始。会員だけでなく、地域で活動する人々や、子育て中のお母さんお父さんに役立てていただきたい情報紙として2020年3月NO.221まで発行してきました。現在はホームページやSNSで発信しています。
柏子どもの文化連絡会の歩み
1994年10月 柏子どもの文化連絡会発足
1995年 7月 「第1回柏市おはなし会S’わくわく人形劇まつり」
開催 以後毎年開催
1997年10月 「第1回ウルトラキッズ大会」開催 以後毎年開催
1999年 6月 5周年記念行事「Look at me!
-子どもたちからのメッセージー」開催
2000年 3月 「永楽台児童センターまつり」 参加 以後毎年参加
(~「まるごとあそびば」2016年終了まで)
5月 柏市中央公民館主催事業「親子ふれあい広場」に連携
開始 以後継続
10月 「ウルトラキッズ大会」会場を増尾城址公園に移し
名称を「増尾のもりでいっしょにあそぼう!」にする
2001年 2月 「ほっとハッと通信」発行開始
2004年 7月 10周年記念「子どもとともに歩む情報誌『ほっとハッ
とグー』」発行
11月 10周年記念行事
「Look at me!-子どもたちのメッセージー」開催
2006年 3月 障がいのある子に届ける情報紙「るって!」発行開始
2009年 7月 15周年記念特別企画「藤田浩子のおはなしのせかい」
開催 冊子『えほんだいすき―藤田浩子の「絵本は育
児書」』発行
2009年度~2012年度 柏市の業務委託を受け
「子どもの居場所づくり」講演会、講座等を企画・運営
2011年 4月 「Theみんなのひろば」開始(小学生以上の子どもの居
場所。永楽台児童センターと共催 以降、月1回開催)
2011年 4月 平成23年度子どもの読書活動優秀実践団体として
文部科学大臣より表彰される
2012年 3月 柏市からの委託事業「かしわっ子あそび場マップ(児童
センター編)」発行
2013年 3月 同「かしわっ子つどい・あそびばマップ」発行
2014年 7月 20周年記念行事「人形劇ワークショップ」
および「スキルアップ講座」開催 以後継続
2014年10月 柏市市制施行60周年記念市政功労者表彰を受ける
2016年 1月 「ココロがかるくなる子育て講座」開催
10月 講演会「いつまでいいの?どこまでいいの?~知って
おきたい性のはなし~」開催
2017年 7月 講演会「働くママと家族がハッピーに!」 開催
10月 講演会「イライラしないガミガミ言わない子育て」(親業訓
練講座)開催
12月 講演会「~悩んでいるのは一人じゃない~思春期の性
を考えよう」開催
2018年6月 講演会「「ちゃんと泣ける子に育てよう」開催