柏子どもの文化連絡会 ホームページへようこそ♪

 柏子どもの文化連絡会は、千葉県柏市で、子どもに関する活動を行っている団体や個人が、横のつながりを持つために発足した連絡会です。

 人と人とのつながりの中で、子どもたちの心が豊かに育ってほしいと願って活動しています。

 柏子どもの文化連絡会は 平成23年度 子どもの読書活動優秀実践団体として文部科学大臣より表彰を受けました。

ほっとハッと情報

柏子どもの文化連絡会の会員やつながりのある方から寄せられた情報を「ほっと」なうちにお届けします。                             

2025.3.15更新

❝すみっこ❞

こどもフリマをやるよ~♪

お家にあるおもちゃや、ようふくなど持ってきてお店やさんしませんか?

10組まで 参加無料

日時 3月20日(祝木)13:00~15:00

場所 ザザビー・ドウ廊下 (増尾近隣センター前)

★売るものは10円~500円(食べ物以外)

★売り場は長机1台

★お申し込みは大人の方でお願いします

 

問合せ ザザビー・ドゥ☎04-7171-2833

 

※「すみっこ」は、ザザビーでふれあう有志の活動です

 

運営委員会報告 更新しました

2025.3.13更新

毎月の運営委員会の報告をアップしています。こちらからご覧ください

運営委員会にはどなたでも参加できます。

参加したい方は必ず事務局までご連絡ください。

「連載ほっとハッと」更新しました

 

2025.3.8更新

☆藤田浩子の「少し昔のこと」連載  

119 女性の権利 その3 選挙権

☆リレー連載<249>

わたしの大好きな絵本

ざわちん(まるぺ楽団・ベース担当)

『おこだでませんように』

お楽しみください💛

 

見づらい時はこちらからダウンロードしてください。

 

ほっとハッと情報

2025.3.8更新

こども図書館に、「柏市おはなし会S’わくわく人形劇まつり」(11月開催)の会場を彩った

保育園の作品が展示されました!ぜひご覧ください。

柏市立図書館のホームページよりhttps://tosho.city.kashiwa.lg.jp/opw/OPW/OPWNEWS.CSP?PID=OPWMESS&DB=LIB&MODE=1&CLASS=ALL&IDNO=100347

💛茶道に親しむ会 

と き 3月23日(日)10:00~11:30

            4月20日(日)10:00~11:30

ところ 光ヶ丘近隣センター 2階和室3

内 容 親子で茶道に親しむ

対 象 幼児~小学生と保護者

参加費 1000円(和菓子代含)

講 師 大日本茶道学会正教授 安武仙佐

申 込 2日前(金)までに

090-6532-8916(安武)までショートメール

または ☎ 04-7191-8070に留守電メッセージで

※ママ向けに着付け教室(9:00~10:00/参加費500円)もあります。要予約

桜の園内散策

麗澤の森であそぼう

 

日時 3月29日(土)・30日(日)

   10:00~14:30

会場 モラロジー道徳教育財団

         生涯学習センター

雨天時開催 入場無料

主な催し物

ネイチャービンゴ 折り紙教室

落ち葉アート

馬とのふれあい(両日10:00~12:00)

桜の枝のオーナメント(¥100)

ペットボトルキャップルキャップまたはフェルトのスイーツデコ(\200)

謎解きゲーム(¥100)

まつぼっくりけんだま(¥100)

桜レジンキーホルダー作り(¥600(29日のみ)

紙すきワークショップ(¥100)(30日のみ)

お茶席(¥500)と箏演奏(30日のみ)

印の企画は定員制です。申込みフォームよりご入力ください。

お問い合わせ モラロジー道徳教育財団 社会貢献課

「るって!」 発行しました

2025.2.17更新

障がいのある子どもたちに届ける情報紙「るって!」2025年3月号(NO.169)を発行.、

特別支援学校・特別支援学級、などにお届けしました。情報満載です。

 

福祉委員会のページからPDFをダウンロードできます。

ドタバタファミリー更新しました!

2025.2.17更新

 

コウタくん、おめでとう

 

「仲間と20歳のお祝い!」

こちらのページから、

ご覧ください!

 

ほっとハッと情報

2025.2.17更新

💛特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

キッズディ みんなで人形劇

 プロの人形劇団「座・まりりん」がサスティナホールに来るよ!

とき 3月30日() 11:0011:40

   (開場10:40)  

 ところ サスティナホール(中原ふれあい防災公園西側隣接地)(P

 

演目 「クックとキッキの魔法の箱」

   「だいこん にんじん ごぼう」

 

参加費無料

 

対象 幼児から小学生と保護者  先着70

    (未就学児は保護者同伴)

 

 申  3月1()9:00から

    申込みフォーム

※定員に達し次第締め切ります

 

主催 (特)牧場跡地の緑と環境を考える会

  

メール [email protected]

「スペシャルオリンピックス我孫子市陸上プログラム」

スペシャルオリンピックスは、知的障がいのある仲間(アスリート)やその家族(ファミリー)と、ボランティアが共に、主に陸上スポーツを通してアスリートの、より良い社会参加、余暇生活を目指している団体です。

月2回第1,3土曜日13時から我孫子特別支援学校グラウンドで練習しています。

一緒に参加してくれるボランテイア募集しています。

スペシャルオリンピックスについては、ホームページをご覧くださいhttp://www.son-abiko.sakura.ne.jp/

 

問合せ:[email protected] (シチノヘ)まで

2025.2.6更新

永楽台児童センター(永楽台近隣センター内)と共催してる居場所。小学生以上のこどもが、カプラ、コマ、皿回しなどで遊んだり、ゆったり自由にすごせます。1/11に行いました。こちらのページからご覧ください。

 

ほっとハッと情報

2025.2.4更新

はぐはぐフォーラム2025

2025.2.16(日)

ラコルタ柏

 

基調講演

『子どもの心を支える安心基地』

~親と地域で育むアタッチメント~

日時 2月16日(日)10:00~12:00

場所 ラコルタ柏 5階講堂

講師 遠藤 利彦氏

   東京大学大学院教育学研究科 教授

対象 子育て中のかた、子育て支援に携わっているかた、プレママ、プレパパ、祖父母世代のかた…など 興味のある方はどなたでも

先着 100名

申込フォームより受付中 

 

はぐはぐフォーラム』は、子ども・子育てに関わる人たちが柏の子育てを知り 共に考え、いっしょにまなび、つながるための子育て応援イベントです。

当日はもちろん フォーラム月間としてたくさんのイベントがあります。

詳細はこちらからご覧ください!

 

できることから始めよう=平和のためにできること=

絵本「あっちゃんも、」カタリBEセミナー

日時 2月16日(日)、3月9日(日)10:00〜15:00両日同内容

場所 しろい市民まちづくりサポートセンター(白井市役所・東庁舎)駐車場あり

料金:2,000円 2回目参加費1,000円  定員:15名  持ち物:昼食・飲み物

講師:熊谷道子さん ミニシアターはらぺこくん代表

申込:メール [email protected]

主催:NPO法人Sketch倶楽部 https://shiroi-machisapo.roukyou.gr.jp

 

詳細はチラシをご覧ください。

 

以下、熊谷さんからのメッセージです!

🧏「音楽やプロジェクターを使って絵本の朗読をする」と言う、周辺を整える所からの具体的シュミレーションをしながらのセミナーですので貴重なチャンスかもしれません。その一部、二部で講師をさせていただきます。

🧏お時間の許す方、例えば朗読だけに興味がある方、機材のことだけに興味がある方でも、ご参加なさればお心に止まることがあると思います。同内容で2回行いますので、どちらかの日程に出られれば大丈夫です。2回参加なされば、深く理解が深まることでしょう。

🧏条件が合う方、心よりお待ちしています‼

 

ほっとハッと情報

2025.1.22更新

💛柏ゆうび・フリースクールゆうび小さな学園

 

教育シンポジウム

不登校の現在地「学校に行かなくていいよ」のその先ー

 

心理カウンセラー 内田良子さん(「子ども相談室モモの部屋」代表)

 

不登校生の毎日の暮らしに、親は揺れます。

子どもの気持ちも揺れます。不登校生を持つ親御さん、学校の先生、支援に関心のある方、どなたでもお越しください。

詳細はチラシをご覧ください

 

日時 2月16日(日)13:00~17:00

会場 ゆうび小さな学園 運動広場(千葉県柏市豊四季360-2)

申込不要・参加費無料

主催・問合せ NPO法人フリースクールゆうび小さな学園

☎04-7146-3501  Mail:[email protected]

HP:http://www.yuubi.org

デジタルクラブ

「親子で生演奏を体感できるコンサート」

 

日時:2月15日(土)開場:13:10  開演:14:00 終演:15:10

場所:柏市民文化会館小ホール

入場無料・予約不要 (先着300名様)

※詳細はチラシをご覧ください

 

問合せ:メールアドレス

[email protected]

 

 

 

◆Cozy Company

 森の冒険あそび場においでよ

 

冒険あそび場とは、自分の責任で自由にあそぶところです

参加無料 時間内に自由にどうぞ!

雨天中止

 

場所 てらやつのもり

(柏市柏字寺谷ツ1031)

※駐車場はありません

 

これからの予定 土曜日

日時 2月1日・22日、3月1日・15日・29日

10:00~午後4:00

 

予定が変更になることもあります。HPなどでお確かめください

 

 主催・問合せ Cozy Company(こーじーかんぱにー)

☎090-4458-6811

メール [email protected] 

●第2回こどもの居場所づくりフォーラムinかしわ

居場所づくりから考える

「こどもまんなか社会」とは?

日時 25日(土)

  13:00~1600

場所 ラコルタ柏 4F集会室

参加無料

講師 田村光子さん(植草学園短期大学特任准教授)

内容 地域連携の仕方、条例、計画づくりなど、こども・若者の居場所作りの事例から一緒に考えてみませんか!

対象 興味のあるかたどなたでも 先着50人

※未就学児保育あり 先着6人

 

申込 こちらのフォームから

https://forms.gle/1ktpeZXoCUe222qu7

 

主催:こどもの居場所づくりフォーラムinかしわ実行委員会・柏市教育委員会

 

問合 [email protected]

https://kodomonokashiwa.com/

 

2025.1.7更新

昨年もたくさんの皆様に大変お世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって幸せな一年でありますようお祈りいたします。

 

ほっとハッと情報

2025.1.8更新

永楽台冒険遊び場

日時 19日(日) 9:00~12:00

雨天順延 2月2日(日)

場所 永楽台近隣公園

   (永楽台近隣センターとなり)

参加無料

時間内に自由においでください

 

冒険遊び場って?

「自分の責任で自由に遊ぶ」ことで、冒険・挑戦・体験を全身で体感できる子どもの遊び場です。ターザンロープ・ブランコ・ロープわたりなどなど…永楽台近隣公園の環境を活かして自由に遊びを考え、楽しむことができます。

子どもの「やってみたい!」を応援します!

 

遊び場スタッフも募集中!

詳しくは、下記永楽台近隣センター 早川まで

 

主催・問い合わせ 

 永楽台地域ふるさと協議会

 永楽台近隣センター

  ☎ 04-7163-1201  FAX 04-7163-6129

  💛柏ゆうび・フリースクールゆうび小さな学園

不登校生の胸のうちを想い支援の手だてを探る会」

 不登校生を持つ保護者の方が日々の悩みや想いを吐露する場です。子どものためにはまず親が元気になる事が一番!お気軽にご参加

下さい。(奇数月の第2土曜日 偶数月の第2月曜日13:30 ~ 17:00 に開催します。

  

 1月11日(土)・3月8日(土)

13:30~17:00(途中入退出OK)

 

     〇場所: ゆうび和室にて

       〇参加費無料  〇駐車場あり

 参加希望の方は前日までに、メールかお電話 ☎04-7146-3501でご連絡ください。

 

「柏市おはなし会S'わくわく人形劇まつり」無事開催されました。

2024.12.7更新

来場者、スタッフ総勢約700名のビックイベント。お子さんから『どれを見ようか迷っちゃう〜』なんて言葉も聞こえ、フィナーレ後は『楽しかったです♪』『ありがとうございました♪』という嬉しい言葉が聞けました。たくさんの方々が関わって作り上げたわくわく人形劇まつり、今年も大盛況でした。関係者の皆さん、ありがとうございました。

 

インスタグラムも見てね! https://www.instagram.com/kashiwakobunren/

ほっとハッと情報

2024.11.14更新

💛特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

キッズデイ「しめ飾りをつくっちゃおう!

稲藁をなってリース状にし、稲穂、松ぼっくり、ナンテンの葉、水引、紙垂などで飾り付け、年神様を迎えるためのお正月飾りを作ります。

日 時:12月15日(日) 10:30~12:00

場 所:サスティナホール(中原ふれあい防災公園 西側隣接地)

対  象:小学1年生~中学生  12人程度

参加費: 50円(材料費として)

持ち物: はさみ、木工用ボンド(速乾性)、お手ふきタオル、持ち帰り用の袋

申込み:申込みフォームから

 受付開始 11月24日(日)9:00から 

 定員に達し次第締め切ります

 

主催:(特)牧場跡地の緑と環境を考える会

問 メール [email protected]

ほっとハッと情報

2024.10.12更新

ハンディのある人もない人も みんなが主役!!

第19回 水の輪 夢♡こんさーと

 

11月9日(土)

コンサート

スペシャルゲストにアコーディオンの岩城里江子さんとマリンバ・パーカッションの藤本亮平さんを迎え(第二部)、トーンチャイム、ピアノ演奏、詩の朗読など(第一部)、障がいのある人もない人も楽しめるコンサート

開場12:40  開演13:00 終演15;30

ふれあいホール

入場料 高校生以上1,000円

小中学生500円

※上記券種の介助者1名無料

※未就学児無料

問合せ先 

09043640214(小山/おやま)

チケット申し込み は 申込フォームより 

 

販売会

福祉事業所の手作りお菓子、雑貨、野菜など

12:00~ 2Fホワイエ

 

作品展

6日 12:30~16:00

7日~9日 10:00~16:00

 

ギャラリー1・2 ご自由にごらんください!

 

主催 水の輪夢❤こんさーと実行委員会

   福祉ネットワーク水の輪 柏支部

第27回 藤田浩子「かたれやまんば」を語る

 

「かたれやまんば」第一集から第五集、番外編におさめられたおはなしを語る会です。

たのしい語りをお聞きください。

 

日時 11月9日(土)10:00~11:30

(開場9:45)

場所 アミュゼ柏 プラザ(1階)

定員 70人(要予約)

参加費 1,000円

申込 10/1(火)9:00から

メール [email protected](湯本

☎ 090-9810-5529(杉野)※留守電不可。ショートメール可

メールは氏名・電話番号・人数を明記して送信してください。

定員に達し、お断りする場合、または主催者都合により中止する場合は電話でご連絡します。

 

主催 むかしあそびの会

💛NPOこどもすぺーす柏

●おやこ舞台鑑賞会No.82「クモばんばとぎんのくつした」(劇団うりんこ)

ぼくがぼくをすきになる、はじめてのきもち。

怖~いクモばんば(?)のお店で働くことになった、何ごとにも自信がないナメクジのニュッルは最後に何を見つけるのでしょうか?不思議な虫たちの心温まる物語をお楽しみください。(原作:仁科幸子 偕成社「クモばんばとぎんのくつした」)

 

日時 1110日(日)

   開演1400 開場1340 終演1500(予定)

場所 アミュゼ柏 1Fプラザ

チケット 前売券 大人2,000

         子ども1,000

     当日券 大人・子ども各500円増

     ★2歳以下無料

申込み :専用メール [email protected] へ 以下の内容を記載して。

 タイトル「クモばんば・チケット申込み」 ①代表者氏名 ②ご住所 ③電話番号 ④チケット枚数大人〇枚子ども〇枚(こどもの年齢)、⑤2歳以下の人数〇人

お問合せ (特)NPOこどもすぺーす柏 080-37388451

※詳しくはチラシ、ブログ等をご覧ください。

 

ブログ  http://kodomospace.sblo.jp/

💛特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

サスティナホールおはなし会

とき 毎月第2火曜日 10:30~11:00    

    

ところ サスティナホール(中原ふれあい防災公園内)

 

内容 手遊びや読み聞かせなど、親子で 楽しい時間を過ごしましょう♪

 

おはなし会のあとは、こども園の先生とお話しできます。離乳食の悩みや育児の困りごと、保育園ってどんなところ?など、相談しちゃおう!

 

対象 乳幼児と保護者 先着15 組

申込 不要。当日直接会場へ

主催:(特)牧場跡地の緑と環境を考える会

問 メール [email protected]

増尾のもりでいっしょにあそんだよ!

2024.5.28更新

5月26日、『第25回増尾のもりでいっしょに遊ぼう!』終了しました。

来場者372名、スタッフ・ボランティア75名の方が参加してくれました。

 

「ますもりにこんなあそびがあったらいいな!」の木にはメッセージや絵の葉っぱ🍁を貼ってもらえました。

・忍者、シャボン玉が楽しかった

・しっぽとりで一回もにげきれなかった(楽しかった)

・5円落としゲームを出来るまでやっている負けず嫌いな娘の姿がみれた

・車いす体験楽しかった

・ゴムとびがほしい

・うらじゃ音頭がしたい

・ますもり全体鬼ごっこ

・めいろがあったらいい

  ……などなど

メッセージや絵ありがとうございました。"ますもり"で考えていきますね❣

 

当日の様子はこちらからご覧いただけます

インスタグラムもご覧ください https://www.instagram.com/kashiwakobunren/

ブログ更新しました!

   2024.4.8更

3月20日、#すくすくハウス さんの『みんなの春まつり』にお邪魔してきました🌈

インスタグラムでも報告していますが、こちらのブログでも!

こども図書館に保育園児作品が飾られました!

2024.3.1更新

「柏市おはなし会S’わくわく人形劇まつり」(2023年11月26日)を彩ってくれた、柏市内保育園児作品、場所を移して、柏市立こども図書館に飾っていただきました。

作品のテーマは「おはなし大好き!」。素晴らしい作品をぜひ見ていただきたいです。

親子でお茶会

2024.2.12更新

  2月4日(日)、はぐはぐフォーラム2024月間参加イベントとして「親子でお茶会」を開催しました🍵

まず、こちらの連絡ミスで、せっかくお申込みいただいた2名の方にご参加いただけなかったことが、まことに申し訳なく、心よりお詫びいたします。

 

 当日は午前と午後合わせて22名の方が参加してくださいました。

掛け軸の話や挨拶の時の扇子の置き場所、懐紙の向きや使い方を学び、いくつか種類がある中から和菓子を選んだりお茶碗の柄を楽しんだり和やかにお茶会を楽しむことができました。

美味しい和菓子やお抹茶をいただいた後は、先生にご指導いただきながら希望者はお茶を点てる体験もしました。

一つ一つの所作に気をつけて緊張もしたかと思いますが、皆さん和気あいあいとしたお茶会になりました。

 

参加された方の感想は、

楽しかったので、またやってみたい。干菓子を全部落としてしまいました😅

お茶を点てるのが難しくて全然混ざらなかった。干菓子が美味しかったから自分でも買ってみようと思う。お茶セットも買ってみたいからネットで探してみます😁

ご参加の保護者の方からも、

お茶会、お茶の先生へ適宜質問したり、みんなで喋りながらできたことで、気軽に参加できたのが良かったと思いました😄

勉強になりました。道具が美しく感動しました。

お盆やお茶碗を持って前屈みにならないように立ったり座ったりするのが見た目以上に難しかったです。先生やお弟子さんの方々はスッと簡単そうにしていて、その姿がとても美しくてさすがだなと思いました。

とのお声をいただきました。

 

ご参加くださいました皆さまありがとうございました。

そして、この度ご教授いただきました安武先生、お弟子さんの皆さま、本当にありがとうございました。

 

インスタグラム https://www.instagram.com/kashiwakobunren/

「ほッとハッと情報」

2024.1.5更新

ブログ更新しました!

   2022.8.27更新

 8月6日に、柏市中央公民館講堂で行われた柏・麦わらぼうしの会による朗読劇公演「この子たちを忘れない2023」について、会の副代表・児玉さんが原稿を寄せてくださいました。

 ブログをご覧ください。

「ほッとハッと情報」

2023..7更新

晴れの里えほん文庫

4月22日(土)OPEN!

昨年ブックススズキ閉店から一年が過ぎました。その後、家庭文庫の立ち上げに向けて、3人のメンバーで試行錯誤を重ね、この度開館する運びとなりました。

詳しくは、こちらをご覧ください

 

 

ブログ更新しました!

   2023.3.10更新

 高柳中学校において、3月1日の午前中のすべての時間を使って、学校と、柏市心身障害者福祉連絡協議会と、ボランティアセンターと、風早南部地区社会福祉協議会が、協力して、福祉体験授業を行いました。

この日見学した坂寄恵子さんが感想を寄せてくれました。

ブログのページからぜひご覧ください!

ブログ更新しました!

   2023.2.10更新

認定こども園くりの木幼稚園子育て支援への協力

2/6 (月)は「ポレポレのつのちゃん親子」のふれあい遊びでした。

あったかくてしあわせなひととき

こちらからご覧ください

公式ラインhttps://lin.ee/mr0ZWwe

インスタグラム https://www.instagram.com/kashiwakobunren/

でも情報発信しています。 そちらもぜひ❣

ブログ更新しました!

 2022.12.15更新

認定こども園くりの木幼稚園子育て支援への協力

今月のおはなし会は11/27「ママのぽけっと」3人組が来てくれました。ブログで報告しています。

 

   2022.11.9更新

認定こども園くりの木幼稚園子育て支援への協力

10/17柏この本だいすきのみなさんが来てくれました

 

022.9.6更新

認定こども園くりの木幼稚園子育て支援への協力が、7月にスタートしました。ブログで報告しています。 

 

2022.8.30更新

8月6日に行われた朗読劇の公演について、主催の柏・麦わらぼうしの会さんが報告してくださいました。ブログのページに掲載しました。

 

   2022.4.18更新

森の冒険あそび場に行ってみました

 

   2022.3.16更新

閉店間近のブックススズキさんに行きました!

公式ラインができました!

2022.7.23更新

柏子どもの文化連絡会公式LINEができました!

タイムリーな情報をお届けしていきますのでぜひご登録よろしくお願いします!

QRコードまたは以下のリンクから友だち追加してください。

https://lin.ee/mr0ZWwe

平成23年度子どもの読書活動優秀実践団体として

文部科学大臣表彰受賞!

柏子どもの文化連絡会が

平成23年度の子どもの読書活動優秀実践団体として

文部科学大臣賞を受賞しました。

10月29日には、仙台市で行われた授賞式に出席し

表彰状をいただいてきました。

また、11月5日(土)には、千葉市蘇我勤労市民プラザで「平成23年度千葉県子どもの読書活動啓発の集い」が開催され、県内他の表彰団体とともに、事例発表と実演(人形劇『かにむかし』)を行いました。

 

柏市図書館のHPに受賞の模様が掲載されています。

ご覧ください。

こちら

 

------ 1994-2024 Copyright©柏子どもの文化連絡会 -----